活字をのんで、渇きを満たす

どたばたしながらも消化不良な秋学期が終わった。大学に2泊してる間、自分の学業や進路について悩みまくってた。まだ何も解決してないけど、日付上は一区切りついて春休みを迎えた。3日ぶりの帰路につきながら、何かをとても欲していることに気付いた。喉が渇いて水を求める感覚で、活字に渇いてる。ひび割れかけてるところを活字で埋めたい。

そんなはっきりとした欲望は久しぶりだった。明確に、あの本を読みたいというより、活字の言葉を摂取したい気持ち。こんなのを活字中毒というんだったか。はてなキーワードを調べたらいくつかの項目があったから照らし合わせてみた。

 活字中毒とは

  • 活字を絶やすと禁断症状が出るくらいに読書が大好きなさま。 手元に文庫のひとつも無いと落ち着かない何もなければ、薬やカップラーメンの説明書まで読み始めるそれすらも無いと、イライラして言動が凶暴になる自宅から徒歩圏内の書店は、位置も品揃えの傾向.. 続きを読む
  • このキーワードを含むブログ (今週 2 件) を見る
  • 手元に文庫のひとつも無いと落ち着かない

昔は常に文庫を持ち歩いていて、無いと落ち着かなかった。いまは電子書籍派だけど、常に未読のものをダウンロードしてある。もう落ち着かないほどの中毒ではない。

  • 何もなければ、薬やカップラーメンの説明書まで読み始める

ある。何もないと目が文字を探して読み始める。

  • それすらも無いと、イライラして言動が凶暴になる

ない。でも、読書を妨害されるとイライラするかも。

  • 自宅から徒歩圏内の書店は、位置も品揃えの傾向も知っている

え、それくらい当然じゃないの?徒歩圏内じゃなくても好きな本屋の品揃えは知ってるよね?

  • 1日に1度は本屋(含ネット)をチェックしないとおちつかない

中高までは毎日学校帰りに本屋に寄ってた。大学の今では週1,2回くらい。電子書籍ストアのページは毎日無意識に見てる。

  • 旅行先でも本屋があると入ってしまう

修学旅行先でも本買ったりしてた。外国で言葉がわからなくても本屋に行くのは好き。

  • しかも、荷物になるのに買ってしまう

重くても読むのが楽しみだから苦にならない。

  • 話題の書籍は、読まないでもチェックはしておく

本屋に通ってると自然にタイトルと傾向は頭に入る。意識的なチェックはしてない。

  • 自分が知らない本が人気になっていると、屈辱だ

人気な理由は知りたくなるけど、人気だからってすぐ読むことはあまりない。

  • ひとにお薦めの本をよく貸す

コミュニケーション手段として本を使ってないから貸したことがない。読書傾向が同じ友人が思い当たらない。

  • 「その本のどこがおすすめなのか」何時間でも語れる

わりと感覚で読むタイプでおもしろさを考察してないから語れるかわからない。語りたいとは思う。

好きな本があったら同じ作家の他の本を探す。作家の本を全て読み終わったらイラストレーター繋がりで探す。

  • タイトルや装丁で本を買う

タイトルや装丁を含めた第一印象で気に入って買うことはある

  • 出版社や編集者で本を買う

似た雰囲気の話を読みたいときは同じ出版レーベルで探す。編集者までは気にしたことない。

  • 「世界から自分以外の人間がすべて消えてしまう」のと「世界から本が1冊残らず消えてしまう」のならば、たとえ孤独でも私は前者を選ぶ

究極すぎる問題。もはやSFの世界だけど、活字が全て消えたら何をしたらいいのかわからなくなってしまうとは思う。

  • どうせ私は二次コンだ

二次元コンプレックスって言葉を初めて知った。二次元好きだけどたぶん当てはまらない。


活字中毒に明確な基準なんて無いけれど、なんとなくボーダーラインがみえて面白かった。ある程度の本好きであれば余裕で当てはまる項目が多い。自覚としていちばん中毒レベル高そうなのは旅行先でも本屋に行くことかな。「自宅から徒歩圏内の書店は、位置も品揃えの傾向も知っている」に関しては、そうじゃない人もいるの!?ってくらい驚いたけれど、たしかに知らない人も存在するんだろう。本屋に足を運ばない生活、想像できない。中学生のときはだいぶ活字中毒だったけど、今は活字そのものよりは図書館や本屋が好きな傾向のほうが強い。

あとは「活字」の元の定義としては印刷モノだけど、電子書籍でもデジタルフォントとして活字って表現を使えるんだろうか。活字中毒もたぶん色々なジャンルがあって、私は読書から活字好きになったけど、同時にインターネット時代の情報中毒であり、漫画からラノベから二次創作も読む物語好きでもある。文字、言葉が好きだからインターネット上でも長文を読むのが好きだし、物語の世界に浸るのが好きだからアニメやアイドルが好き。そのふたつが気分によってうまく重なったときに本を読む。

私は映像や音よりも字面から受け取るもののほうが脳内に濃く残るから、それで表現されている物語の世界観には引っ張られやすい。本に飲み込まれて、現実で生きている感覚が無くなることもある。それを自覚してからは実生活に支障がないようにするため、現実に集中しなきゃいけないときは読書をセーブしている。

2014年は25冊読んだのに、今年はまだ1冊も読んでいなかったから本に渇いてたんだろう。学期の終わりを潤すために、まずは結末が気になっていたデュラララ!!最終巻と、昨年読んでずっと心に残っていた綿矢りさの「かわいそうだね?」に収録されている短編「亜美ちゃんは美人」を再読した。読書はたのしい。もっと本が読みたい。本の世界と現実でうまく気持ちを区切れるようになれば読書量を増やしてもいいかな。対策をかんがえてみよう。

かわいそうだね?

かわいそうだね?